- かんな
- I
かんな【仮名】〔「かりな」の転〕「かな(仮名)」に同じ。II
「~は, しどけなき文字こそ, まじるめれ/源氏(梅枝)」
かんな【寛和】〔「かんわ」の連声〕年号(985.4.27-987.4.5)。 永観の後, 永延の前。 花山(カザン)・一条天皇の代。 かんわ。IIIかんな【漢和】〔「かんわ」の連声〕「漢和連句(カンナレンク)」の略。IVかんな【鉋】〔古くは「かな」とも〕木材の表面を削ってきれいになめらかにするための道具。 古くは槍(ヤリ)鉋であったが近世以後, 台鉋が中心となった。「~をかける」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.